春先や冬になるにつれ、タイヤ交換の時期がやってきます。
自宅でタイヤ交換を行う場合、道具があると便利です。
今回は、タイヤの脱着に必須のアイテム、『マスターレンチ』に迫っていきます。
リンク
メルテック 車用ホイールマスターレンチをレビュー!
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/a2be2a362dd0e025930f22862ff36c7e-1024x771.jpg)
実際に購入したのがこちら。
ナットの大きさは、19mmと21mmがあります。
国産車の場合、メーカーによって分かれますが、標準サイズは19と21mmなので、一般の車の場合、2つあれば対応できます。
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/afe3f579223f8f85bc36962d785b6399-1024x771.jpg)
なんといっても便利なのが、伸びることです。
てこの原理によって、小さい力でナットを緩めることができます。
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/5aac290ec25439cf197b5d4d973362d2-1024x771.jpg)
伸ばした状態が約555mです。
とても簡単にナットを緩めることができます。
ナットの形状は、19mmと21mm
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/0ce72118c49403df3e9e3ca00b9545c9-1024x771.jpg)
レンチにナットの取り付けを行うことで、分けることができます。
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/7d31b06ff35456c637e2896e28fde9bc-1024x771.jpg)
四角い形状の部分に押し込んで取り付けます。
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/a0ac79b9444f6f1f5e8dda889ea482e1-1024x771.jpg)
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/06c32e1bf669d5fde8fe7dcc3fe6d686-1024x771.jpg)
![](https://enjoy-drive.com/wp-content/uploads/2024/11/7e6a60b3709e9c2d07a5c026d4d35257-1024x771.jpg)
使い分けると、このようになります。
リンク
さいごに
マスターレンチがあれば、簡単にナットを取り外すことができます。
タイヤ交換も気軽にできます。
是非、自宅でタイヤ交換する際は、利用してみてはいかがでしょうか。
リンク